今回は、厚木基地内のUSガールスカウトのワールドシンキングデーの活動に参加しました。
シンキングデーは世界のガールスカウト共通の行事。スカウト活動の創始者の誕生日にちなみ、世界の国々への理解と交流を目的とした活動をします。
今回は、県内の他団はもとより、東京、千葉、静岡の団も参加し、日米のスカウトが世界の紹介ブースを回り、国際理解をしました。
8団のみんなは、最初アメリカのスカウトたちを遠巻きにしていましたが、日米混合のパトロール(グループ)を作り、積極的なアメリカのスカウトと一緒にブースをまわるうちに少しは交流できるようになりました。
もっと英語を勉強してみようかな、とか他国のガールスカウトともっと一緒に活動してみようかな、など、スカウトの様々な思いのきっかけになればよいと思います。
最初は、自己紹介カードの交換。
USの小さいスカウトたちは、カードがほしくてほしくてたまらないようで、物欲しそうに動いておりました。
最初に挨拶。
英語が得意のリーダーが同時通訳。
これは、メキシコブースです。
このほかにも、インド、アフリカ、イギリス、日本となってます。食べ物が好評で、特定ブースに張り付いているスカウトもいましたね。
USスカウトは、各部門担当ブースの国のダンスを紹介しました。
そのあとは、日本の手遊び紹介?を行いました。
みんな一生懸命!でも、すぐには覚えるのは難しいですね^^;
日米合同パトロールでブースを回ります。
イギリス紹介ブースの中で、千葉のスカウトたちが単身でイギリスのガールスカウトのキャンプに参加した報告をしていました。
このリーダーは英語が堪能でしたので、アメリカの子にいろいろ教えていました。
ここは日本のスカウトが担当したイギリスブース。お手製のスコーンを振る舞い、イギリス文化について勉強しています。
コマ体験できるブースは大人気
「どうぞ!」USスカウトがお手製マラカスを配っています♪
その後、みんなで輪になってマラカス遊びをしました♪
配られたマラカスを使った手遊びをUSスカウトと一緒にやりました。
かなり打ち解けたようです^^
徐々に交流が見えるように^^
英語が得意なヤングリーダーは積極的に交流
日米合同キャンプ等での顔見知りもいたりしてお話してました。
コメントをお書きください
のぶりん (日曜日, 22 2月 2015 10:29)
楽しそうな様子が伝わってきます。
行きたかったけど行けなかった私です。写真を見て行った気分になれました。8団写真係様に感謝です。来週の雛祭りの写真も楽しみです。
ガールスカウト神奈川県第8団 (日曜日, 22 2月 2015 18:22)
のぶりん様
コメントありがとうございます。
とても貴重な体験でした。ガールスカウトは世界で展開している活動なんだと改めて感じました。
来週のひなまつりも活動報告しますので、コメントいただけると幸いです。
koz (日曜日, 22 2月 2015 21:15)
千葉からドライブして参加させていただきました。帰りの車の中、レンジャー達はテンションあがっていました。彼女たちなりにとても楽しめたようです。やはり、同じGSでも国が違えばやることも違っている訳で、その「違い」を楽しんで吸収できているのだな、と感じます。
アップしてくださった写真は全て素敵!様子がとてもわかりやすくていいですね。勉強になります〜。是非また、一緒に活動が出来たら嬉しいです。どうもありがとうございました。
ガールスカウト神奈川県第8団 (月曜日, 23 2月 2015 06:00)
koz様
コメントありがとうございます。
当日少しご挨拶させていただいた8団広報担当です。
千葉から参加お疲れ様です。千葉のレンジャー達に引っ張ってもらい、8団のスカウト達はUSスカウトと交流が深まり、大変ありがたかったです。
イギリスキャンプの報告は興味深く、他のスカウトの刺激にもなったと思いました。
今後ともよろしくお願いいたします。