2019年最後の団行事でした。
午前はまず100周年バッジに取り組みました。
2020年にガールスカウトは100周年を迎えます。
リーダーからガールスカウト運動のはじまりについてのお話を聞き、その後「6年後、2025年の自分へ」をテーマにそれぞれ未来の自分宛の手紙を書き、タイムカプセルを作りました。
みんな未来の自分へどんなメッセージを書いたのでしょう?✨6年後は、8団も発団50周年を迎えます。その式典でこのタイムカプセルを開けることになりそうです!ワクワクします✨
午後は、恒例のお楽しみ会🎄です。
みんなでクリスマスのクラフトづくり。少し難易度の高いクラフトを選んだスカウトたちも真剣な表情で集中して頑張りました!
出来上がったみんなのクラフトは、リーダーがロープで作ったクリスマスツリーに飾り付けました♬
その後おまちかねの毎年恒例クリスマスケーキづくり!🍰
サンタさんとトナカイさん達が登場して?!、みんなのケーキの材料を持ってきてくれました!
それぞれ持参したトッピングも使って思い思いのオリジナルのクリスマスケーキが完成しました。
美味しく楽しくいただきました。
今年の活動はこれが最後です。
8団のスカウトも増えて、さまざまな活動ができた楽しい一年でした。
来年も充実した活動ができたら嬉しいです。
新入団の方も随時募集しておりますので、見学ご希望の方はぜひ一度ご連絡ください。リーダーの活動にご興味がある方もぜひ!
ご連絡をお待ちしております。
こんにちは ガールスカウト神奈川県第8団です❗️
8団では毎年 この時期にユニセフ募金の勉強会をしています。シニア部門(中学生)とレンジャー部門(高校生)のスカウトが 自作のスライドを用意して なぜ募金が必要なのかを分かりやすく教えてくれました❗️
"生きていくためには どんなものが必要かな?" という質問に ブラウニー部門(小学1-3年生)も ジュニア部門(小学4-6年生)も 自分なりに考えて 答えを見付けていました👍
日本では当たり前に使っている
・蛇口をひねれば出てくる衛生的な水
・清潔なトイレ
・学校での勉強
などは 世界的には当たり前ではない事を学んだ後は 街頭に立って 募金活動を行いました✨
港南台駅前での募金活動は 多くの方の心ある行動によって 5万円を越す金額が集まりました❗️
ご協力 ありがとうございます✨
こちらからは サンタさんの折り紙をお返しさせて頂きました🎅🏻
この経験を通して 周りの世界にも目を向けられるスカウトに 少しずつ成長していると感じられる1日でした😊
秋晴れの空の下、本日行われた横浜マラソンのボランティアに8団からはレンジャースカウト(高校生)、大学生とリーダーでお手伝いさせて頂きました😊
給水所のボランティアとして、お声がけやスポーツドリンクの提供しました!
トップランナーさんのスピードの速さに驚き、仮装したランナーさん達とのふれあいもまた楽しい時間でした。
また一つとても貴重な体験をさせて頂きました✨
こんにちは。ガールスカウト神奈川県第8団です❗️
11/2に港南区の "こうなん子どもゆめワールド" にみずあめとあてくじのブース出店させて頂きました。
ブラウニー部門(小学1-3年生)はキャンディレイの販売を行ったり8団のお店のお手伝いをしました😊
ジュニア部門(小学4-6年生)は 当てくじ販売を担当。高学年になるとおつりの計算に加えてお客さんとのやりとりも楽しんでお手伝いする様子がありました❗️
お手伝いの合間には他のお店をまわったり、スタンプラリーをするなど秋晴れのもと それぞれが楽しめる1日となりました。
ガールスカウトにご興味のある方にもお声がけいただきました✨
お問い合わせお待ちしております😌
中学生高校生は、学校や部活に塾にバイトに…いろいろ忙しいので、なかなか集まることが少なくなってしまいますが、この日のシニアレンジャー集会には全員が集まることができました!
12月にユニセフ募金の活動があり、8団ではその前に、ユニセフについての勉強会を毎年行っています。
この日の集会では、ユニセフ募金勉強会について話し合いをしました。
ブラウニーやジュニアに、何を伝えたいか、どうしたらユニセフ募金活動をすることへの意味をわかってもらえ、気持ちを高めてもらえるか、意見を出し合いました。
自分たちにとっても難しいテーマですが、みんなに思いを伝えられるように、あと1ヶ月がんばります!